忍者ブログ
弊社は笠間・益子を中心に全国の陶芸家、製陶所様にガス窯を供給してきました。 レンガや配管、圧力計の付け方に至るまでユーザの身になって「こだわり」を持って製作しております。これらを一つひとつ紹介してゆきます。
* admin *
[11]  [10]  [9]  [8]  [7]  [6]  [5]  [4]  [3]  [2]  [1
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ガスバーナーはガス窯の心臓部とも言うべき大事な部分です。
炎の状態が安定し、長い使用に耐えるものでなければなりません。ガス窯では灯油窯などと違い、小さなバーナーが多く配列されることが多いので、それら一つひとつが安定して燃えることが要求されます。
特に、バーナーヘッド(火口)は重要であり、これが破損すると焼けむらの原因になります。交換が容易で長く使用できるように工夫してバーナーを組み上げています。

【磁器製バーナーヘッドは火皿にのせること】
IMG_3305-2.jpg弊社で採用しています「磁器製バーナーヘッド」はバーナーに組み込むとき、ねじ込みにはせず「火皿」にのせています。(0.3㎥は除く)
一般の磁器製バーナーヘッドは下部内側に雌ねじが切ってあり、レギュレーター部分をねじ込んで使用できるようになっています。しかし、この方法では、磁器と金属が接しているので、焼成時、膨張率の違いにより磁器製ヘッドが破損することがあります。これをさけるため、特別に「火皿」というパーツを作り組み込んでいます。
211a5f5b.jpg
←火皿を使用したバーナー

鉄の膨張によるヘッド破損がありません。

637e5464.jpg←ねじ込んであるバーナーヘッド

鉄が膨張するとヘッドが割れる可能性あり。
              
         f931b6f8jpeg   


←弊社の火皿を使用したもの





8147ba7b.jpg


←ねじ込み式のもの
                        

                                       
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧可     
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
BACK HOME NEXT
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新CM
[05/12 Backlinks]
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: 大築窯炉工業・ガス窯製作のこだわり All Rights Reserved